患者さんをはじめ、僕の周りで風邪を引いたという方多いです。
これだけ急に気温が下がっていますからね。
今日の飯田橋辺りは、最低気温と最高気温の差が10℃近くあるそうですよ。
本当に何を着ていいかわからなくなります。
実際、ノースリーブの方から、しっかりジャケットを着こんだ方まで、いろんな服装の方がいらっしゃいました。
少しでも湯船に浸かるなどの体温調節を実践して、この季節の変わり目を乗り切りましょう!
飯田橋のBalance Body Natureでも
”姿勢・骨盤矯正”
と謳っていたり、
さまざまなメディアでも非常によく目や耳にする『骨盤』。
身体の一部分である以上、重要であることは間違いないのですが、
みなさん、どうして『骨盤』が重要なのかご存知ですか?
もちろん、出産という大きな大きなイベントがある女性にとっては、子宮を内包している『骨盤』の重要性は身をもって実感していただいているでしょう。
昔から、「女性はお腹を冷やしてはいけない」なんて言葉もありますしね。
逆に男性はいかがですか?
骨盤のすぐ上部、腹筋や腰といった部分は、鏡で見たり、痛みが出ないようにケアするなどしていることが多いですが、骨盤というと、あまり気にしてみたことがなかったりするのではないでしょうか?
では、今回は『骨盤』が、我々人間の身体の中でどのように重要なのかを”解剖学的に”見ていきましょう。
ご存知の通り、『骨盤』というのは腰回りの骨のこと。
仙骨・腸骨・恥骨
の3つで構成されていて、お椀のような形になっています。
この骨盤の背中側。
写真の通り、ちょうど真ん中から背骨が真上に向かって伸びているわけですが、
ここでみなさんに質問です。
「骨盤に歪みがあったとしたら、この背骨はどうなってしまうでしょう?」
骨盤というのは、前後左右の3Dに動いたり傾いたりするように作られていますが、
正しい位置で安定していない場合、その上に伸びる背骨に影響が出てきてしまうのは、簡単に想像がつきます。
たとえば、骨盤が右に傾いているとしたら、背骨は右斜め上に向かって伸びていきます。
そして、その背骨の先にあるのは頭です。
このままでは頭が右に傾いた状態になってしまう。
それを避けるために、グイっと頭を左側に戻して、できる限り水平に近づける。
このとき背中で起こっていること…
大きく左カーブを描く背骨の完成です。
それだけ曲がっていれば、肩こりや腰痛をはじめ、内臓疾患などなど、さまざまな症状が出てきてしまうのは想像に難しくありません。
この状態で肩になんらかの処置を施したとしても、肩こりは絶対軽減しないですよね?
なぜなら原因は骨盤の歪みからくる背骨のカーブなんですから。
そうなんです。
骨盤の歪みひとつで、さまざまな症状を引き起こしてしまうのです。
言ってみれば、骨盤というのは、建物で言う1階や基礎の部分。
どれだけ大きくて綺麗なビルだったとしても、この部分がしっかりしていなければ、絶対にバランスはとれないでしょうし、地震が来たら崩れてしまいます。
みなさんは、そんな建物に住みたいですか?
そして『骨盤』というのは、上半身と下半身を繋いでくれている部位でもあります。
当然のことながら背骨と同様、下半身にも骨盤の歪みは影響してきます。
あなたが今感じているそのひざの痛み、ひざだけが悪さをしているだけではないのかもしれません。
さらに、骨盤が歪んでいれば、下半身から上半身、上半身から下半身に、といった力の伝達がうまくいかなくなってしまいます。
伝わってきた力が、歪んだ骨盤のせいで逃げてしまうんですね。
そうなると、より多くのエネルギーを必要とするので、同じ動きをしたとしても疲れてしまう。
エネルギーの無駄遣い、もったいないと思いませんか?
こうやって見ていくとと『骨盤』というのは、女性だけが気にするべきものでないというのは、おわかりいただけるのではないでしょうか。
実際にBalance Body Natureに来院される患者さんにも、骨盤が歪みまくっているという方は多いですからね。
にもかかわらず、腰が痛いからと腰をグリグリマッサージしている方がほとんど。
気持ちいいかもしれませんが、それ、残念ながらほとんど腰痛に効果が期待できません。
飯田橋のBalance Body Natureでは、本当の原因である骨盤の歪みにしっかりと施術を行います。
もし、このブログを読んで、「あ、あてはまるかも…」と思った方、
今すぐにご予約・お問い合わせを!!
”姿勢・骨盤矯正”をしっかり施術できる飯田橋のBalance Body Nature
ご予約・お問い合わせはこちらから